2014年 5月

ニュー事務所

こんにちわ、金沢です。

 

newsでもお伝えしたとおり、

このたび事務所を表参道へとお引越ししました。

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-19-6-2F
TEL 03-6804-6854   FAX 03-6721-1147

 

DSCN7565

 

まだ、引っ越したばかりでなれない点が多々あります。

それも、新居というものの特権だと思って少し困りながらも、楽しんでいるふしもあります。

 

ちょっと話がとぶのですが、

こんな新居で味わえる感覚というのはいつまで続いてくれるのでしょうか?

慣れたら終わりだから2週間くらいでしょうか・・・

ちょっとさみしい気もします。

 

いつまでも新居感覚の建築。

そんな設計にもいつかチャレンジしてみたいです。

 

では 金沢

 

 

さらば、上原よ!

こんにちは、原です。

 

突然に感じるかもしれませんが、篠崎弘之建築設計事務所は表参道へと引っ越します。

せっかく慣れた環境も、明日でさよならです。

今、山積みのダンボールに囲まれて、このブログを書いている訳なのですが、、なかなかの圧迫感です(汗

photo

図面やら模型やらが思い出と一緒にいっぱい詰まってます。

代々木上原は、生活の気配があり、穏やかな雰囲気がして、結構好きになりかけていたのですが、、

仕方がありません。

次の場所が今以上にのびのび仕事のできる快適な環境であることを願うばかりです。

表参道でお会いしましょう。では。

 

植物と建築の共生

こんにちわ、金沢です。

 

わたくしごとなんですが、最近観葉植物を買いたいなぁと思いまして・・・

ベタですけどやっぱり、植物のふにゃふにゃーとした、あの自由気ままな形を見てると癒されますよね。

 

でも考えてみると、それは鉢だとか動かないものが近くにあるから、

植物のその形が際立っている気もしています。

FxCam_1400287429353

 

建築も動かないものなので、うまいこと植物の自由気ままな形を際立たせたいと思います。

あわよくば逆の発想で植物が建築のよさを際立たせることも狙いつつ。

 

では

金沢

其処此処に積もるもの

こんにちは原です。

空間が、その人にとって特別な価値を帯びることがあります。

観光地とはまた違って、それらは其処此処に存在し得るものです。

告白された校舎裏とか、前に住んでたアパートとか、小説に出てきたコインランドリーとか、アイドルが来店したラーメン屋とか…etc

 

種類は色々ありますが、あと付けされた物語によって空間はその価値を高くしたり低くしたりします。

何の変哲も無い風景でも、残って欲しいと思えるものになる可能性だってあります。

 

Evernote Camera Roll 20140517 114621

 

怖いのは、何の価値も覚えられないことです。

自分の設計したものが将来、いい物語の中に存在してくれたらなと、そう思います。

 

 

鯉のぼり劇場

こんにちわ、金沢です。

 

自分の実家の近くに深く掘られた川があります。

 

小学生の時にサッカーボールをそこに落して、ボールとお別れしました。

そのくらい深いです。

 

もともとは昔に川が氾濫したから掘られたとのことらしいです。

素敵で優雅な水辺での生活なんてそう上手くはいかないんだなぁと思ってました。

 

でも今日、その川を見てみると、橋の間に長い鯉のぼりがかかってました。

 

FxCam_1399036146865

 

水辺には直接行けないけど、

川の上で泳いでいる鯉は素敵でした。

 

劇場の舞台とか、

身近なところだと吹き抜けの照明、ベランダからたらーんとしている植物、

見えているのに触れられない場所やものの誘惑はなんかいいですね。

 

金沢

BLOG

RECENT ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE